小児矯正とは
小児矯正とは、お子様の歯に対して行う矯正治療です。成長過程にある顎の骨を正しい状態に導くことが、治療のメインとなります。顎の骨を正しい状態に導くことで、歯が正しく並ぶためのスペースが生まれ、出っ歯、すきっ歯、受け口などの不正咬合を改善・防止することができるようになります。
小児矯正が受けられる年齢
お子様の歯の状態によっても異なりますが、当院では6~8歳ごろを目安に、小児矯正を検討されることをおすすめしております。成人の矯正治療の場合、顎の骨の成長が止まっているため、歯そのものを動かす治療が中心となりますが、小児矯正の場合、成長過程にある顎の骨を正しい位置に導くことが可能なため、噛み合わせや歯並びの乱れを根本から改善させることができます。
そのため、矯正治療後の歯の後戻りが少なく、成長してから通常の矯正装置を使用して矯正治療を行う場合でも、抜歯リスクを低減させることができます。さらに、成長してから矯正治療を受けるよりも、治療期間を短縮させることもできます。
小児矯正の流れ
お子様の矯正治療は、乳歯と永久歯が混合した時期(混合歯列期)に行われる「第1期治療」と、永久歯が生えそろった時期(永久歯列期)に行われる「第2期治療」とに分けられます。一般的に第1期治療は5歳前後から、第2期治療は10歳前後から受けることができます。
第1期治療
主に取り外し可能な装置を用いて、成長途中にあるお子様の顎の骨を正しい位置に導いてあげることで、歯並びや噛み合わせの悪さを改善させます。第1期治療を受けさせてあげることで、第2期治療を受けさせずに済む、あるいは、治療を容易にすることが可能となります。
第2期治療
第1期治療で歯並びや噛み合わせの悪さに改善がみられなかった場合などに、通常の矯正装置を用いて行われる治療です。永久歯が生えそろった後(顎の骨の成長が終わった後)に行われるため、歯がきちんと並ぶスペースを確保することができない時などには、抜歯を検討しなければいけない場合もあります。
思春期のお子様の矯正治療には、装置が目立たない
「インビザライン・ティーン」がおすすめです
お子様の噛み合わせや歯並びの乱れを改善させてあげたいが、金属の矯正装置を装着させることには抵抗がある。そうした場合には、「インビザライン・ティーン」がおすすめです。「インビザライン・ティーン」は透明なマウスピース型の矯正装置なので、装着しても目立つことはほとんどありません。
また、お子様や保護者の方で装置を取り外すことができるので、毎日のブラッシングもしっかりと行うことができ、常に歯を清潔な状態に保つことが可能です。何よりも、矯正装置を装着することで生じる可能性のある、思春期のお子様の心理的な負担を軽減することができます。
お子様の歯並びでお悩みの保護者の方に
お伝えしたいこと
インターネットの普及により、様々なことが手軽に調べられる時代になりました。しかし、インターネットの情報だけではわからないこともあります。例えば、お子様の歯並びが乱れていることはわかっても、それが「受け口」なのか「出っ歯」なのか、あるいは「叢生」なのか、インターネットの情報だけでは区別できないこともあります。八重歯が出ている状態でも、それは「受け口」の症状として八重歯が出ている可能性もあるため、こうした場合には顎を抑える治療が必要となります。
このように、お子様の歯並びの状態を正しく見極めるためには、インターネットの情報だけでは不十分であると考えられます。適切な治療によりお子様の歯並びを改善させてあげるためには、専門家の正確な診断が不可欠です。ですので、一度当院にお連れになり、診療を受けさせてあげるようにしてください。
近年、永久歯が足りないお子様が増加しています
近年、永久歯が足りないお子様が増加しています。生まれながらにして永久歯が足りないことを、「先天性欠如歯」と言い、2013年より6本以上の「先天性欠如歯」がある場合には、保険が適用されるようになりました。
ですので、お子様の矯正治療を検討されている保護者の方は、治療前に一度当院で検査を受けられて、永久歯の状態を確認されておくことをおすすめします。9~10歳ごろからでも、レントゲン検査などにより永久歯の本数を確認することができます。